今日、2回目のブログです…、ようやっと、ロシ子の溜まりまくっていた写真も目途が付いて来ました。
これは、今日から約10日程前の12/15(日)のお昼過ぎの事、そろそろ、酸素濃縮器もかたずけてしまわなければと思い、行動を始めた所。
取り敢えず、チューブは酸素濃縮器から取り外すだけにして、コードを本体に整理。
そして、酸素濃縮器を箱にしまう前に、フィルターの掃除もしておかなければ。
そしてこの通り、予備の洗い済みのきれいなフィルターと交換しました。
そして、一旦、まとめてしまったコードをほどいて、酸素濃縮器を箱にしまう前に、どれ位、この酸素濃縮器がロシ子の為に頑張ってくれたのかをチェック。
なんと、ロシ子の為に、5,980時間も酸素ハウスに酸素を送り届けてくれました。
このユニコムさんの酸素濃縮器【オキシランド Z-3000】は、8,000時間でゼオライトを交換するというメンテナンスが必要なのですが、それはまたいつかという事になりました。
そして、電源をオフに…、お疲れさんでした、そして、ありがとう、酸素濃縮器くん。
そしてこれは、その2日後の12/17(火)の午後3時頃の事でしたが、2日前には息切れをしてしまって、酸素ハウスを箱にしまう所までは辿り着かず…、この日、酸素濃縮器をしまう前に、酸素濃度計もしまいました。
そしていざ、酸素濃縮器を箱に…、この箱、ユニコムさんから酸素濃縮器が送られて来た時の箱を残しておいたのですが、場所がかさばったけど置いといて良かった。
ちょっと前にユニコムさんに酸素濃縮器の保管の方法をお尋ねした所、湿気が大敵なのでシリカゲルなどと一緒にしまえば大丈夫との事だったので、少しだけシリカゲルも一緒に箱に収納しました。
我が家のロシ子の事を考えると、もう2度とこの酸素濃縮器は使わない方が良いのです…、でも、本当にこの酸素濃縮器はロシ子の命を救ってくれました…、感謝しかありません、ユニコムさん、ありがとう。
そして、今、気付いて写真を撮りましたが、交換して水洗いをしていたフィルター、一緒に箱にしまうのを忘れました…。
酸素濃縮器をしまった箱の上に、3個の猫トイレを積み上げているので、今更もうしまえません…、何か抜けてる飼主です。(汗)