この写真は、数日前に撮ったロシ子の写真…、アップするタイミングを逃していました…。
特に何を撮ったという訳でもなく、普段のロシ子の写真なのですが、おそらく視線の先にはアビのすけがいるのでしょうね…、一緒に猫ベットで寝てくれる日が、我が家の猫たちにはあるのでしょうか…。
晩、ブログをアップしようと、パソコンの線をコンセントに繋いだりして、一応、段取りは整えるのですが、1日の疲れを取る為の焼酎を口にしてしまうと、体が動かなくなって、何も出来なくなってしまう私なのです。
ロシ子はちょこんとお座りをして、私の事を癒してくれる、かわいいかわいい猫ちゃんなのです。
そしてこれは、ちょうど2週間前に買った、ロシ子の真菌の状況を確認する為のブラックライト。
ブラックライトを真菌の部分に当てると反応するって事を、このブログをご覧頂いている あべちゃんさん や ももんがさん から教えて頂いておりまして、2週間も経った今更で、ロシ子の真菌のハゲの部分に産毛が生えて来ている今更なのですが、ロシ子の真菌のハゲの部分にブラックライトを当ててみたのです。
まずはロシ子の全体にブラックライトを当ててみました…、幻想的…。
今、気付きましたが、この写真は、もしかしたらアビのすけかも…。
昨日の晩、電気を消した中、順不同でロシ子とアビのすけにブラックライトを当てて写真を撮っていたので、どっちの写真か分からなくなってしまっていたのですが、アビのすけは体がスレンダーな割に手や足が大きいので、これはほぼアビのすけだと思います。
そしてこれは、間違いなく、ロシ子の真菌のハゲの部分ですね…。
特に色の変化はないのですが、写真上では、右下のハゲの部分が少し赤くなっていますが、実際は普通に紫っぽかったんだけどなぁー…。
これも同じく、ロシ子の真菌のハゲの部分ですね。
1,000円位の安いコンパクトタイプのブラックライトを買ってしまったので、真菌の部分にブラックライトを当てても色が変わらないのかなぁー…、それとも真菌が治って来てるのかなぁー…、分かりません…。
こんな事なら、真菌が絶好調の時に、ブラックライトを当てて見ておくべきだったのですが、その時はもう頭が一杯だったしなぁー…。
また、あらためて、近々、ブラックライトを当ててみようと思います。
そしてこれは、ブラックライトの照射を終了した後のロシ子ちゃん…、疲れたのかい…?
ロシ子の真菌のハゲの部分にも、かなり産毛が生えて来ているので、状況は好転していると思っているのですが、現在は、塗り薬はなくなったので塗っていなのですが、残っているあと4日分の飲み薬とイソジンでの消毒は、真菌が完治するまでしていこうと思っていますし、マラセブでのシャンプーやアクアリブでの除菌は、今後、ずっと続けて行こうと思っています。