アビのすけは私の足に掛けていた毛布の中に、エリザベスカラーを付けたまま潜っていて、なのでロシ子は落ち着いてここで寛いでいたのです…、かわい…。
ロシ子、居眠りを始めましたね…、このロシ子の寝顔を見ると、本当に私、ホッとするのです。
手術を終えたアビのすけはとっても元気で、相変わらず、とっても人懐っこくて、私が部屋にいる時は、いつも私の傍にいるので、なかなかロシ子が私に甘える事が出来なくて、これもロシ子のストレスの一因かも知れません…、何とかせねば…。
ご批判を受けるかも知れなかったので、ロシ子の真菌が治ってから書こうと思っていたのですが、動物病院でロシ子が真菌症と言われてからも、ロシ子にとって、晩、私と一緒に寝る事は大変な楽しみだと思ったし、私にとっても楽しみだったので、数日の間は一緒に寝ていたのですが、最近はロシ子、晩、1人でここで寝ているのです。
私としては、ロシ子が今でも私の布団に入って来てくれるのだったら、一緒に寝たいと思っているのですが仕方がない…、と言うか、ちょうどロシ子にとっても、真菌の事を考えると好都合なのかな…。
さっき、私の膝の上でウトウトしていたロシ子だったのですが、アビのすけが毛布の中から出て来たので、ロシ子は追い出される様な感じで、この最近の寝場所にやって来たのです…、早速、ウトウトしていますね。
これは今朝の写真、アビのすけがエリザベスカラーを外して2回目ご飯を食べている時に、ロシ子がやって来て、アビのすけがはめているエリザベスカラーをクンクンしていたのです。
一時、アビのすけがはめているエリザベスカラーに対して、シャーをしていたロシ子ですが、最近は慣れたのか、ロシ子、このエリザベスカラーをはめているアビのすけに対して、シャーをしなくなったんですよ。
ロシ子が真菌症になってしまった事は可哀想なのですが、それでもロシ子はとっても元気で、アビのすけが手術から帰って来て以降、一層、元気になった様な気がしていて、ピンクのトンネルに走って行って、よくヘッドスライディングをしているんですよ。
アビのすけが2回目ご飯を食べ終わって、ロシ子が水を飲んでいます。
相変わらず、剥げている場所が目立ちますね…、可哀想…。
今朝も当然、ロシ子の真菌のハゲの部分をイソジンで消毒して、塗り薬を塗ったのですが、薬を塗り始めてから今日で10日、あまり良くなっている感じがない…。
今日、ロシ子に薬用シャンプーでシャンプーをしたのですが、そろそろもっと、ロシ子の真菌を良くする事をしなければって考えていて、今、一つ考えている事がありますので、またその商品が届いたら、アップさせて頂こうと思います。
余談なのですが、昨日、お風呂に入っている時に、右足の親指と人差し指の間を体を洗うタオルでゴシゴシしたら痛くって…。
その時は何か傷が出来たのかな程度にしか考えなかったのですが、今日、ロシ子にシャンプーをする為に靴下を脱いだのですが、ロシ子のシャンプーが終わって、靴下を吐く時に見てみたら、パックリと裂けていて…。
それで、パソコンで「足の指の間がパックリ裂けてる」で検索してみたら、水虫って出て来て…。
私、過去に2回ほど、ゴルフ場の風呂場のタオルで水虫を移された事があったけど、もう5年以上も前の事だし、と言う事は、ロシ子の真菌が移ってしまったのかな…。
晩、スギ薬局に行って水虫の薬を買おうと思ったら、先に皮膚科に行った方が良いですよって言われたので、時間があれば、明日、皮膚科に行って来ようと思っています。
ロシ子ちゃん、アビのすけ君のエリザベスカラーに慣れてきたのですね。
良かったです。
そういえば、ステラが不妊手術で白いレオタードを着せられた時、動物病院の先生に
「先住猫(ミラ)が別の猫と勘違いして喧嘩を吹っ掛けるかもしれないので気を付けてください」
と言われたことを思い出しました。
ミラはステラのレオタード姿を見ても“ステラだ〜!”とわかったようですが、エリザベスカラーだったら怖かったかもしれません。
タイトルにもありましたが、私もロシ子ちゃんの赤いエリザベスカラーが可愛いと思いました。
ショールを被った貴婦人みたいです(*^▽^*)
グレイ系の毛に赤が映えています。
狸さん、おはようございます。コメントを頂きまして、有難うございます。
先日、コメントへのお返事を控えさせて頂く旨、ブログにアップしましたが、それではあまりにも失礼ですので、御礼だけでも、お返事をさせて頂こうと思います。
余裕がある時には、またしっかりとお返事をさせて頂きますので、どうぞ、お許しくださいね。
有難うございます。
最近はパパさん一家に不幸な事ばかりで空いた時間にこっそりと見ています。
ロシ子ちゃんの傷口が広がってきている感じでつらいです。
歯科医や内科医に聞くとイソジンは凄い殺菌効果があるそうです。
歯磨きした後や食後などうがい薬でうがいする人としない人では歯の寿命が全然違うみたいです。
うちのコイタロウは繁盛屋さんと言う厳しい環境で育ったので通年脱走しますが全く無傷で感染症もなしですがロシ子ちゃんは本当にデリケートですね。本当に応援しています。
また飼うかは未定ですが、来月相模原市内のブリーダーさんにアビシニアンレッドが4匹いるそうなので見学に伺います。毎日が運動会並みに活発な猫ちゃんみたいです。
ブリーダーさんいわく自称アビシニアンは日本一と言い切っています。
値段は13万円から20万円位で最近扱い出したベンガルのロゼット柄は30万円からと言っていました。
もちろんロシ子ちゃんみたいな優しい子を探しています。
ロシアンブルーのブリーダーもこれから探します。
まささん、おはようございます。コメントを頂きまして、有難うございます。
アビシニアンの見学に行かれるんですね。
アビシニアンも、ロシアンブルーとはまた違ったかわいさがありますよ、楽しんで見て来て下さいね。
それと、狸さんからまささんにご質問のコメントを頂いておりますので、またお時間がありましたら、お答え頂ければ有難いですよ。
コイタロウ君のお話が出てきたところで飼い主のまささんにお伺いしたいことがあります。
どうか、パパさん、こちらの掲示板をお借りさせていただくことをお許しください。
コイタロウ君が育ったという繁盛屋さんというのはどんな場所なのでしょうか。
網走刑務所のようなところを想像してしまいました(さしずめコイタロウ君は高倉健さんというところでしょうか。顔立ちは男前ですものね)
いつもコイタロウ君の動画を見るたびに、この“猫としては高齢”と言われる年齢で、どうしたらこの迫力ある唸り声が出るのか気になっていました。
また、単刀直入に伺いますが、この声を出されて飼い主さんは怖くないのでしょうか。
狸さん、おはようございます。コメントを有難うございます。
どうぞ、このロシ子のブログのコメント欄をお使い頂き、交流を図って下さいね。
私の方でも、まささんから繁盛屋さんの写真を頂いておりますが、その繁盛屋さんにも立場がおありでしょうから、その写真をアップしても良いものか悩んでいますが、アップさせて頂いても良いものなら、アップさせて頂きますね。
私もその写真を見た時はビックリして、かなりかわいそうな環境だと思います。
繁盛屋さんの写真は、あまりにむごいものでしたら掲載はしない方向でお願いできないでしょうか。
裏側のことですし、知るのが怖い時があります。
勿論、パパさんの判断でお願いいたします。
勝手なことばかり申し上げてすみません。
このコメントには返事は不要です。
狸さんへ、色んなブリーダーさんに聞きましたが大体ペットショップの買い付け担当者が来て大量に買うから格安で欲しいと来るそうです。値段はロシアンブルーで最高額3万円位、ベンガルのロゼットはブリーダーさんも離さないですがマーブル(大理石) は出回るそうです。値段は5万円位だそうです。当然養育費や人件費が入りますのでその位だと思います。更にそれを職業としているブリーダーさんも大体20匹位の規模が多いい感じがします、ですが繁盛屋さんは50匹位飼うそうです。更に平気で会社員の人もいます。要はそれだけでは食べていけないと思います。
完全なる薄利多売だと思います。基本的には数が多すぎて悪臭に耐えきれず養鶏所と同じに表に建っています。とにかく安く仕上げる為に種類も専門に近い位少ないです。それでもうちの猫はペットショップで16万円で売っていると言っていました。うちのコイタロウはブリーダーさんと違い小さい頃から限られた場所や食べ物を奪ってきたのか、その場その場の損得で動いたりその猫の背中にボロボロと貧乏性が出てきます。人間には筋を通させて自分は自分勝手な支離滅裂な猫です。
買うなら手っ取り早いペットショップはやめて愛情もたっぷりなブリーダーさんから買いましょう。値段もペットショップより安いと思います。
まささん、とてもご丁寧なお返事を有り難うございます。
繁盛屋さんとブリーダーさんとは違うのですね。
コイタロウ君が生きてきた背景が想像できました。
でも、現在は、まささんに引き取られ、幸せな環境で過ごしていると思います。
コイタロウ君の怒りまくった動画を見たとき、私の亡くなった父に良く似ていると思いました。
父も、どこに地雷があるのか、返事をしただけで突然怒鳴りだす人でした。
>人間には筋を通させて自分は自分勝手な支離滅裂
まさしくこれを地で行く人でした。
今思うと、父は自分の支離滅裂に自分で混乱して周囲に当たり散らしていたような気がします。
コイタロウ君は猫だからまだ良いですが、人間でこれをやられたら大変です。
もっとも、何だかんだ言っても、まささんがコイタロウ君のことを可愛くて仕方がないのだということは文面からいつも感じています。
そして、コイタロウ君のとても年には見えない若い外見と声は、まささん御家族の愛情の賜物だと思います。
私の愛猫ステラとの出会いはペットショップでしたが、とても大事な存在です。
確かに値段は高くて、もうちょっと安く買いたかったのです(少し値段交渉が入りました)
でも、うちの子になってくれて良かったと思っています。