これは、3日前の11/29(木)の晩8時半、ロシ子に晩ご飯を出してあげたら、頑張って食べ始めてくれました。(笑)
ロシ子が普通にご飯を食べてくれる事が、とても嬉しい…、一般的には当たり前の事だけど、ロシ子の場合はその当たり前の事が当たり前の事ではない訳で、ご飯を食べてくれる事が有難い事だと感謝しなければいけません。
そしてこれは、同じ日の晩10時…、1回目で食べ切れていなかったご飯のロシ子の2回目ご飯。
この日で、ロシ子にエアロキャットでサルタノールを吸引のエアゾール療法も、ちょうど10日目だったのですが、サルタノールが短時間作用性なので効果が長持ちしてくれないのが辛い所ですが、短時間なら効果はある様に思えていて、そのおかげか、ロシ子は食欲もあって、私は少し安心しています。
話が前後しますが、これ、その日の前日の11/28(水)の朝のロシ子の体重測定の様子ですが…。
この日のロシ子の体重は3,622gで3.6kg台に復活してくれて、私はホッと一安心。
私的には、ここの所のロシ子の食べ具合を見て、頑張って食べてくれているので増えているとは思っていましたが、やはり、何よりも食欲があって、体重が増えてくれる事が安心できる。
そして、最近のロシ子の定位置はここです…、これは、体重測定をした日の晩遅くの事でしたが、ここで睡眠中のロシ子ちゃん。
そしてこれは、冒頭の2枚の写真の間のロシ子ちゃん…、つまり、1回目ご飯と2回目ご飯の間、私が1階で自分の晩ご飯を食べている間の事でしたが、やはり、ここで寝ていたロシ子ちゃん。
一見、しんどそうにも見えますが、おそらく、両日とも、ちょっと咳をしていたのだと思います…、11/28(水)から、ロシ子に1日4回のエアロキャットをスタートしたのですが、両日とも、3回目のエアロキャットを16時位にしていて、4回目予定の22時30分までもう少しのこの時間は、短時間作用性のサルタノールが切れて来る事によって、ロシ子の痰の絡みと咳が再発して来るのです。
そしてこれは、おとといの11/30(金)の朝4時過ぎのロシ子ちゃん…、この日は確か、朝3時頃から咳をしていたんだと思う…。
前日の22時30分にエアロキャットをして、4時間程した未明の3時前後から、ロシ子、サルタノールが切れて咳をしていたんだと思う。
昨日、東大阪の2次診療の動物病院に電話を入れて、長時間作用性の気管支拡張剤も取り入れたい旨をお伝えし、今日、看護師さん経由で返事が返って来て、取り敢えず、どの長時間作用性のサルタノールが良いか、探して頂く事になりました。
それともう一つ、ロシ子の事で気になっている事があって、ロシ子が水を飲んでいる姿を、最近、よく見るのです。
サルタノールの注意書きを見てみると、代表的な副作用は手足の震えや動悸なのですが、喉の渇きも副作用の一つに含まれていて、エアロキャットの回数が多くて副作用が出ているのか、ちょっと心配だったので、合わせて、先生にお尋ね頂く様、看護師さんにお願いをしていたのですが、今日の看護師さん経由の返答では、サルタノールの影響はないだろうとの事。
それでも、私的にはちょっと心配なので、明日、サルタノールの製造元のグラクソ・スミスクラインのカスタマー・ケア・センターに電話をして、お尋ねしてみようと思っています。
※ 今日は、録画した設楽選手が走る福岡マラソンを見なければならず、駆け足でのアップになってしまいました。(汗)